世田谷区経堂でお掃除ロボット付きエアコンクリーニング

2023/04/03 ブログ

地元世田谷区を中心に

地域密着ハウスクリーニングを

行っているハピネスクリーン服部です!

 

 

新年度がスタートしましたね!!

 

息子が年長・娘が年少

W幼稚園

 

子供たちは張り切っておりますが

入園式でどうなることやら・・・笑

 

息子の入園式の時は大号泣で

騒がしい入園式でしたが

娘はどうなるんでしょうか

来週?が楽しみです笑

 

 

今年の夏はどんな感じになるのか?

 

急に暑くなって

暑い日が続くのでしょうか・・・

 

そうなるとみなさんエアコンを

準備していると思います。

 

先日も私の地元世田谷区経堂にて

エアコンクリーニングを行ってきました!

 

「自動お掃除機能がついている」

と言うお客様の認識で

=お掃除が必要ない!

と思い込んでいらっしゃるかたが

まだまだたくさんいらっしゃいます!

 

 

確かに自動お掃除ロボットが

ついているんですが

これは基本的には

自動フィルターお掃除機能になり

自動でフィルターのお掃除を

してくれるものになります。

 

ですが

エアコンの設置状況

設置場所によっては

大気中の油を吸ってしまい

フィルター自体が油だらけに

なっていることも・・・

 

フィルターが油だらけに

なってしまうと

 

フィルターの目が詰まり

空気の入りが悪くなります!

 

さらに

自動お掃除ロボットがついていると

本来は乾燥した綿埃を吸い取ってくれる

そんな機能になるんですが

 

フィルターが油を含み

ベタベタになってしまうと

そのホコリも取れなく

 

全くお掃除ロボットの意味をなさない

そんなエアコンもよく出会います!

 

自動お掃除ロボットの

理想の設置場所は

寝室などの

綿埃が多いお部屋や

ご高齢の方のご自宅など

ご自身で高いところのエアコンの

フィルター掃除ができない

そんな方などは設置はいいと思いますが

 

キッチン近くにお掃除ロボットは

相性が悪いです・・・

 

フィルターのお掃除のタイミングは

メーカー推奨は

2週間に1度

 

こまめにすることで電気消費量も

変わり、電気代の節約にもつながります!

 

暑くなる前にエアコンクリーニング

お早めの準備を

ご検討ください!