夏に使ったエアコンどう終わりにしますか?
地元世田谷区を中心にハウスクリーニングを
行なっているハピネスクリーン服部です!
夏休みも残り少しですね!
盆休みいかがお過ごしでしたか?
私は私自身も奥さんも
地元世田谷人間なので
昔から
お盆で帰るということがありません!
ですので
よほどのことがないと
新幹線にも乗らないですし
飛行機も乗らないです!
新幹線は33年間で乗った回数は3回
実家に帰るやおじいちゃん・おばあちゃんの
家に帰るということがほぼほぼないため
お盆休みも通常運転です!
最近エアコンクリーニングで呼ばれると
比較的多く言われることがあります!
それは
「エアコンからの水漏れ」です!
夏前に他社さんでエアコンクリーニングした
その後、夏にエアコンを使っている中で
エアコンの配管が詰まっていて
水が漏れてくるとのご相談を受けることが
多くなりました。
エアコンの水漏れは
実際に水が逆流してきて初めて
水が漏れてきます!
そのため
水が漏れてくるまで気づくことができません!
ただ
高圧洗浄でしっかり洗っていると
大量の水を流すため
一般的な業者さんであれば
逆流してくることに気付きます!
その場合
配管の確認をしにいくことになります!
エアコン本体からの水漏れは
配管の詰まりの場合
配管からの水が出てきません!
大体エアコンの室外機の近くに
排水管が出ているのですが
その配管から水が出てこない場合は
配管が詰まっている可能性が高いです!
その場合の対応としては
確認後
つまりを解除する作業をします!
つまりが解除されれば
水が通常に出ますので
水漏れは解消されます!
配管の中にゴミが詰まっている
場合もありますし
最近ではマンション等の構造の関係で
エアコンの配管に
逆止弁(ぎゃくしべん)というものが
ついていることがあります!
ここに汚れが詰まってしまっていることも
ありますので、一概に配管の間に
ゴミが詰まっている
という認識ではありません!
その逆止弁をとると
開通することもありますので
エアコン本体からの水漏れ
を確認した際は
まずは配管をチェックしましょう!