店舗業務用エアコンの相場・失敗しない業者選び
地元世田谷区を中心に
ハウスクリーニングを行なっている
ハピネスクリーン 服部です!
今週は私が1年に1度のお楽しみ
地元のお祭りが開催されます!
小田急線「千歳船橋」駅にある
稲荷森稲荷神社 例大祭が今週末
10月12日・13日に開催されました!
この神社自慢の大太鼓が日曜日に街の中を渡御しました!
今年はお神輿を修繕して、綺麗になったお神輿が
地域の街を練り歩き
たくさんの方に見ていただき何よりでした!
最近業務用エアコンのお問い合わせが多いので
業務用エアコンの記事をたくさん書いております!
今回は業務用エアコンの相場
そして
作業する業者さんの失敗しない選び方に
ついてまとめてみました!
業務用エアコンの相場 業者選びの失敗しないポイント
業務用エアコンの内部洗浄の相場と失敗しない業者選び
業務用エアコンの内部洗浄は、店舗やオフィスの空気環境を保つために重要なメンテナンスの一つです。適切に洗浄しなければ、エアコンの性能が低下し、電気代が増加するだけでなく、健康に悪影響を及ぼすこともあります。店舗空調が快適でない場合、ご利用されるお客様に良いイメージはなくなるでしょう。そしてそのことから売上などにも影響が出てくる大切なポイントになります。しかし、エアコンの内部洗浄の相場は多岐にわたり、どの業者を選べばよいか悩む方も多いでしょう。この記事では、業務用エアコンの内部洗浄の相場と、失敗しない業者選びのポイントを詳しく解説します。
【業務用エアコンの内部洗浄とは】
まず、業務用エアコンの内部洗浄がなぜ必要なのかを理解することが重要です。業務用エアコンは、室内の空気の循環になるため、長時間にわたり広い空間を冷暖房するために大量の空気を吸い込みます。その過程で、フィルターや内部の熱交換器(アルミフィン)にホコリ、汚れ、油分、カビなどが蓄積します。これらの汚れは、以下のような問題を引き起こします。
・エアコンの効率が低下:汚れが内部に蓄積すると、エアコンが効率的に動作せず、冷暖房の効果が減少します。これにより、設定温度を達成するために余分なエネルギーが必要となり、電気代が増加します。
・空気の質が悪化:汚れたエアコンは、室内に不快な臭いを放出し、アレルゲンやカビを空気中に撒き散らすことがあります。これにより、従業員や顧客の健康に悪影響を与える可能性があります。
・機器の故障リスクが増加:汚れが詰まることで、エアコン内部の部品に負荷がかかり、故障や寿命の短縮を招くことがあります。
定期的な内部洗浄は、これらの問題を防ぎ、エアコンのパフォーマンスを最適に保つために不可欠です。
【業務用エアコンの内部洗浄の相場】
業務用エアコンの内部洗浄の価格は、エアコンの種類(埋込・天吊、一方向・二方向・四方向など)、サイズ、設置環境、汚れ具合、作業の複雑さによって大きく異なります。以下は、一般的なエアコンタイプごとのおおよその相場です。
1. 天井埋め込み型(カセット型)エアコンの内部洗浄
・相場:1台あたり30,000円~50,000円程度
・特徴:天井に埋め込まれているため、清掃作業が比較的複雑であり、取り外し作業も必要な場合が多いです。通常、4方向(正方形の形)に吹き出し口があるため、内部の洗浄に手間がかかります。
2. 壁掛け型エアコンの内部洗浄
・相場:1台あたり15,000円~30,000円程度
・特徴:家庭用エアコンに近いタイプで、比較的洗浄が簡単ですが、業務用の場合は使用時間が長く、汚れが溜まりやすいことが多いです。
お掃除ロボット付きなど種類は多岐に渡ります。
3. 床置き型エアコンの内部洗浄
・相場:1台あたり20,000円~40,000円程度
・特徴:床に設置されているため、アクセスが容易ですが、大型であるため清掃に時間がかかる場合があります。
4. 天吊り型エアコンの内部洗浄
・相場:1台あたり25,000円~45,000円程度
・特徴:天井に吊るされたタイプで、洗浄時に脚立や高所作業が必要になることが多く、作業がやや複雑です。
5. ダクト型エアコンの内部洗浄
・相場:1台あたり40,000円~60,000円程度
・特徴:ダクトを通して広範囲に冷暖房を行うため、内部の清掃が非常に重要です。作業が複雑で、専門的な技術が必要なため、他のタイプに比べて高額になります。
【洗浄の頻度とコストに影響する要因】
エアコンの内部洗浄の費用は、使用頻度や設置環境によっても変動します。以下のような要因が、洗浄の頻度やコストに影響を与えることが考えられます。
・使用頻度:店舗やオフィスで長時間使用している場合、汚れが蓄積しやすく、年に2回以上の定期的なクリーニングが必要になることがあります。特に飲食店舗で油汚れがひどい場合はこまめな手入れが必要になります。逆に、使用頻度が低ければ、年に1回の洗浄で十分です。
・設置環境:飲食店や工場など、油や粉塵が多い環境では、汚れが特に溜まりやすいため、より頻繁な洗浄が求められます。
・エアコンの年式:古いエアコンは内部の部品が劣化している可能性があり、定期的なメンテナンスと清掃が必要です。新しいエアコンであっても、定期的な清掃はその寿命を延ばすために重要です。
【業者選びのポイント】
業務用エアコンの内部洗浄を依頼する際には、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。以下は、失敗しない業者選びのための重要なポイントです。
1. 経験と実績
まず、業務用エアコンの内部洗浄に特化した業者を選ぶことが大切です。エアコンの内部構造は複雑であり、業務用エアコンは家庭用よりも大型で洗浄が難しいため、専門的な技術と経験が必要です。業者のウェブサイトや口コミ、紹介などを通じて、実績や過去の施工例を確認し、その業者がどれだけの経験を持っているかをチェックしましょう。
ポイント:過去にどのような施設での清掃を行っているか、具体的な事例や顧客の声を参考にする。
2. 適切な洗浄機材と技術の有無
エアコン内部の洗浄には、専用の高圧洗浄機や薬剤が必要です。特に業務用エアコンの洗浄には、強力な機器が求められるため、業者がどのような設備を持っているかを確認しましょう。適切な機材を使用していない場合、内部の汚れが十分に除去されないことや、エアコンにダメージを与えるリスクがあります。
ポイント:使用する機材や薬剤の説明を受けることができ、安心できる技術を持っているかどうか確認する。
3. クリーニングの透明性
信頼できる業者は、クリーニング作業の内容を透明にしてくれます。洗浄前後の写真を提供してくれる業者や、どの部分をどのように清掃するかを詳しく説明してくれる業者は、安心して任せることができます。また、追加料金が発生する場合には、その理由や金額を事前に明確に説明してくれるかどうかも重要です。
ポイント:作業の透明性があり、事前にしっかりと説明をしてくれる業者を選ぶ。
4. 保険や保証の有無
クリーニング中にエアコンが故障する可能性もゼロではありません。信頼できる業者は、作業中の万が一のトラブルに備えて、保険に加入していることが一般的です。また、洗浄後にエアコンが正常に動作しない場合に対応してくれる保証があるかどうかも確認しましょう。
ポイント:保険や保証制度がある業者を選び、トラブル時に迅速に対応してくれる体制が整っているかどうかを確認する。
5. 見積もりの明確さ
優れた業者は、事前にしっかりとした見積もりを提供してくれます。見積もりが不透明で、後から追加料金が発生するような業者は避けるべきです。作業の内容と料金が明確に提示され、納得できる見積もりを出してくれる業者を選びましょう。
ポイント:見積もりが明確で、追加料金が発生する可能性についても事前に説明がある業者を選ぶ。
まとめ
業務用エアコンの内部洗浄は、定期的に行うことでエアコンの性能を維持し、電気代の削減や健康リスクの軽減につながります。しかし、業者選びを間違えると、適切な洗浄が行われず、余計なコストやトラブルを招く可能性があります。経験豊富で、技術的に信頼できる業者を選ぶことが、エアコンの寿命を延ばし、店舗やオフィスの快適な空気環境を保つための重要なポイントです。
ハピネスクリーンでは
地域に限らず
・病院
・飲食店
・障がい者施設
・幼稚園、保育園
・アパレル店舗
などなど
数多くの業務用エアコンの作業を行なっております!
作業時間についても
店舗・施設の定休日や営業時間外など
作業日・作業時間についてもご相談ください!