エアコン管理しっかりしてますか?施設・店舗の責任者さん・オーナーさん向けまとめ

2025/05/05 ブログ

地元世田谷区を中心に

ハウスクリーニングと不用品買取を

行っております!

ハピネスクリーン 改め

株式会社ゼロアン 服部です!

 

 

5月になりましたね!

長期的なゴールデンウィークの方も

いらっしゃると思いますが

例年ですとこのくらいの時期を境に

気温が安定して高い状態になるので

ここから先エアコンクリーニングが

混在してきます!

 

ご自宅のエアコンはもちろん!

勤務先などのエアコンは綺麗ですか?

 

自宅は綺麗でも

勤務先などのエアコンが汚れていれば

体への影響は少なくないと思います!

 

もちろん

カビの話だけではありません。

効きが悪く、暑い状態では集中して

業務に取り掛かることはできないですね!

 

ここでしっかりと内容を理解いただいて

エアコンの状態を管理して

自宅も勤務先もより良い環境を作り出しましょう!

 業務用エアコンクリーニングの重要性とプロに依頼するメリット

オフィスや店舗、施設などで快適な空間を維持するために

欠かせない業務用エアコン。しかし、日々の業務で忙しく、

エアコンのメンテナンスまで手が回らないという方も

多いのではないでしょうか。

業務用エアコンは、家庭用エアコンと比べて使用頻度が高く、

汚れも溜まりやすいため、定期的なクリーニングが不可欠です。

この記事では、業務用エアコンクリーニングの重要性や

プロに依頼するメリット、クリーニングの手順や業者の選び方などを

詳しく解説します。

 

◼︎業務用エアコンクリーニングの重要性

業務用エアコンを長期間使用していると、内部にホコリやカビ、

油汚れなどが蓄積されます。これらの汚れは、

エアコンの性能低下や故障の原因になるだけでなく、

健康被害を引き起こす可能性もあります。

・エアコンの性能低下と電気代の増加

   汚れが溜まったエアコンは、空気の循環が悪くなり、

設定温度になるまでに時間がかかります。その結果、

余計な電力を消費し、電気代が高くなってしまいます。

定期的なクリーニングによって、エアコンの効率を最大限に引き出し、

電気代を節約することができます。

・アレルギーや呼吸器疾患のリスク

   エアコン内部に繁殖したカビや細菌は、アレルギーや喘息、

肺炎などの呼吸器疾患の原因になることがあります。

特に、小さなお子様や高齢者、アレルギー体質の方がいる環境では、

定期的なクリーニングが重要です。

・悪臭の発生

   エアコン内部に溜まった汚れは、不快な臭いの原因になります。

特に、飲食店や喫煙スペースなどでは、

油汚れやタバコのヤニなどが蓄積しやすく、悪臭が発生しやすいです。

・故障のリスク軽減と寿命の延長

   汚れを放置したままエアコンを使用し続けると、部品の劣化が進み、

故障のリスクが高まります。定期的なクリーニングによって、

エアコンを長期間快適に使用することができます。

 

業務用エアコンクリーニングをプロに依頼するメリット

 業務用エアコンのクリーニングは、専門的な知識と技術が必要です。

プロに依頼することで、以下のようなメリットがあります。

 ・徹底的な洗浄

   プロの業者は、専用の洗剤や高圧洗浄機などを使用して、

エアコン内部の奥まで徹底的に洗浄します。自分では手の届かない場所や、

分解しなければ清掃できない箇所も、プロの技術でキレイにすることができます。

・安全性の確保

   業務用エアコンのクリーニングは、電気系統や配管などを扱うため、

専門的な知識が必要です。プロの業者は、安全に配慮しながら作業を行うため、

感電や水漏れなどの事故を防ぐことができます。

・時間と手間を削減

   業務用エアコンのクリーニングは、時間と手間がかかる作業です。

プロに依頼することで、自分たちで作業を行う必要がなくなり、

業務に集中することができます。

・専門的なアドバイス

   プロの業者は、エアコンの状態や使用状況に合わせて、

最適なクリーニング方法や頻度などをアドバイスしてくれます。

また、エアコンの故障やトラブルなどについても、

専門的な知識に基づいて対応してくれます。

 

 

業務用エアコンクリーニングの手順

業務用エアコンクリーニングは、一般的に以下のような手順で行われます。

①事前点検

   エアコンの型番や設置状況、汚れ具合などを確認します。

②養生

   エアコン周辺を養生シートで覆い、汚水や洗剤が飛び散らないようにします。

③分解

   エアコンのカバーやフィルター、送風ファンなどを分解します。

④洗浄

   専用の洗剤や高圧洗浄機などを使用して、エアコン内部を洗浄します。

⑤組み立て

   分解した部品を元に戻し、エアコンを組み立てます。

 ⑥動作確認

   エアコンの動作確認を行い、異常がないかを確認します。

 ⑦清掃

   作業で汚れた場所を清掃し、養生シートなどを撤去します。

 

業務用エアコンクリーニング業者の選び方

業務用エアコンクリーニング業者を選ぶ際には、

以下のポイントに注意しましょう。

①実績と経験

   業務用エアコンクリーニングの実績や経験が豊富な業者を選びましょう。

実績のある業者は、様々なメーカーや機種のエアコンに

対応できる技術力を持っています。

 ②料金体系

   料金体系が明確で、見積もりを提示してくれる業者を選びましょう。

追加料金が発生する場合や、料金に含まれる作業内容などを事前に

確認しておきましょう。

③資格と保険

   業務用エアコンクリーニングに必要な資格や保険を持っている業者を

選びましょう。資格を持っている業者は、専門的な知識と技術を

持っている証です。また、万が一の事故に備えて、

損害賠償保険などに加入している業者を選びましょう。

④口コミと評判

   インターネットや口コミサイトなどで、業者の評判を確認しましょう。

実際に利用した人の声は、業者選びの参考になります。

⑤アフターサービス

   クリーニング後のアフターサービスが充実している業者を選びましょう。

万が一、クリーニング後に不具合が発生した場合や、

気になることがあった場合に、迅速に対応してくれる業者を選びましょう。

 

まとめ

業務用エアコンクリーニングは、快適な空間を維持し、

エアコンを長持ちさせるために欠かせないメンテナンスです。

プロに依頼することで、徹底的な洗浄や安全性の確保、時間と手間の削減など、

多くのメリットがあります。この記事で解説した内容を参考に、

信頼できる業者を選び、定期的なクリーニングを行いましょう。